研修概要
研修目的
障がい福祉サービス事業所等において、利用者への対応困難事例に対する支援方法など日常の支援業務の検証を行うことにより、支援員(直接処遇職員)の「人権尊重の理念」及び「障がい福祉サービス事業等を実施する意義」への理解を深め、資質の向上を図ることを目的として実施する。
主催及び委託先
福岡県(委託先:一般財団法人 保健福祉振興財団)
研修受講対象者
福岡県が所管する障がい福祉サービス事業所等において、利用者に対し直接支援を行う職員(管理者、サービス管理責任者、児童発達支援管理責任者を除く)。
研修実施方法
eラーニング研修(動画配信)での実施。
※eラーニング研修とは…インターネットに接続されたパソコンやタブレット端末からeラーニングシステムへログインし、動画教材を視聴する学習方法であり、配信期間内であればいつでも視聴可能です。
eラーニング研修についての詳細はこちらから
カリキュラム 講義時間:各項目1時間程度
研修内容 | 講師 |
---|---|
Ⅰ 福祉職員としての職業倫理 | 公益社団法人 福岡県社会福祉士会 事務局長 青栁 壮悟 氏 |
Ⅱ 法令順守について(個人情報保護、守秘義務) | |
Ⅲ リスクマネジメント | |
Ⅳ 福祉施設職員としてのコミュニケーション | |
Ⅴ 対人援助技術 | |
Ⅵ 障がい者虐待防止について |
参加費用
研修受講料:無料
申込から受講までの流れ
- 申込(2022/1/7 17:00締切)
下記申込フォームから申込 - 受講案内の送付(1/24に当財団から申込者へメールにて送信)
- 講義資料のダウンロード
下記「各様式のダウンロード」から資料をダウンロード - 研修の受講(配信期間:2/1~2/28)
研修の申込および各様式のダウンロード
本研修の申込は締め切りました。